1. HOME
  2. ブログ
  3. お役立ち情報
  4. 足のむくみの原因と予防 〇〇の摂りすぎに注意?!

BLOG

ブログ

お役立ち情報

足のむくみの原因と予防 〇〇の摂りすぎに注意?!

足のむくみって本当にツライ!

立ち仕事をしていても、デスクワークをしていても、
夕方の帰宅時には靴がキツく感じる事、ありますよね。
このような「むくみ」の症状は、女性によくみられるといいます。
むくんでしまうのは、足だけではありません。
足が代表的ですが、手や顔、実は腸などもむくんでしまう事があります。

足や顔がむくんでいても、「あーあ、むくんじゃった…」と
改善せずに諦めてしまっていませんか?
むくみの大半は改善することが可能で、原因を知る事で予防することもできます。
今回は、多くの女性を悩ませる「むくみ」のお話しをしていきます。

むくみの原因は?

むくみとは、皮膚の下に水分が余分にたまった状態のことを指します。
人の体の約70パーセントは水分なので、水分があってもおかしくありませんが、
そのバランスが崩れてくると、むくみとして目に見える形になってきます。

そして、足のむくみが多い原因としては
足は心臓から最も遠い部分のため、血液が心臓に戻りにくいこと、
さらに重力に逆らって血液を流さなくてはならないことが原因となります。
ふくらはぎのポンプ機能が悪くなり水分が溜まることも、むくみの一因です。

足のむくみをチェックしたい時には指をむこうずねに5秒間押し当ててみましょう。
指を離してからも、なかなか跡が消えない場合、むくんでいるといえます。

むくみやすくなる要因

  • 長時間の立ち仕事、またはデスクワーク
  • 痩せている
  • 水分、塩分を多く摂取する
  • 運動不足である
  • 寝不足である

むくみを最小限に抑える方法

  • 足を高くして休憩をとる
  • 足や体を締め付けない
  • ヒールの高い靴や小さすぎる靴は避ける

意外なところにも「むくみ」の落とし穴

砂糖の摂りすぎは禁物

砂糖には水分をため込む作用があるのをご存知ですか?
仕事で疲れたときなど、自分への小さなご褒美として
砂糖を使った甘いものをつい口にしてしまう方も多いのではないでしょうか。
甘いものを食べると幸せを感じる方は特に、とりすぎに要注意です。

夏場は特に注意、冷たい飲み物

冷たいものばかりを好んで飲んでいると、
体が冷えて代謝が悪くなり、そして血行不良となり、結果むくんでしまいます。
夏には冷たいものが欲しくなりますが、なるべく常温の飲み物を選びましょう。

水分補給の仕方にも注意

冷たい水をグイッと一気に飲み干しても、
実は体に必要な水分は吸収されず、さらにはむくみやすくなってしまいます。
できれば常温の水を、すこしずつこまめに飲むのがベスト。
水分補給は大切ですが、水分補給の仕方もとても大切だといえます。

むくみの原因を理解して、予防・改善しよう!

いかがでしたか?
むくみが気になる方は、原因に心当たりがあるのでは?
以上のことを心掛けても、どうしても夕方に足がパンパンになってしまう場合には、
15:00頃に軽く屈伸をするだけでも改善されることも。

むくみに油断は大敵ですが、正しい方法で予防・改善することで、
毎日をもっと快適に、楽しく過ごすことができますよ!
お仕事もプライベートも、むくみ知らずで過ごしましょう!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事